鵜殿構内 | 1 |
亀山〜(長島) | 長島〜新宮 | 鵜殿構内 | 団 臨 | その他 | 参宮線 |
「紙」
鵜殿駅で発車を待つ161レです。
コンテナの中身は「紙」、「紙」、「紙」、更に「紙」であります。実はこの「紙」と書かれた「紙」を作っている工場だったりして。無限ループですな(笑)
「四役者揃い踏み」
DD51・コキ・タキ・ヨが鵜殿駅構内に勢揃い。編成が入換動車に引っ張られてカマから外れ、専用線に取り込まれる瞬間に展開されるシーンです。右側のコキ数車は到着した分ではなくて、発送される分です。
このあと「南紀」が通過するので三つ揃いのシーンも撮れます。カマはこの位置のまま昼寝となります。
「南紀通過」
で、その南紀が通過するシーンです。この時のカマは検査明けの875号機。ピカピカです。随分前だったような気がするけど何年前だったかなぁ…。
「只今入換中」
同じ日です。似たような写真ばっかりで申し訳ないですが…。
ホームは島式1本で、この入換側線は海側にあります。入換シーンを撮影するならこの午後の新宮行の分が順光で撮れるのでオススメです。
この日はタキの発送がなくて残念。
「紀伊佐野構内」
当時最若番の712号機という以外どーって事ない写真なのですが、とりあえず紀伊佐野のシーンも載せておきます。本格的に重連貨物の撮影に通い出してすぐに佐野行の分が廃止になったので、この駅で撮ったのは結局2回だけだったなぁ。
交換フリークのワタシとしては原色165系との絡みを撮りたかったところです。結局撮れなかった…。
鵜殿構内 | 1 |
亀山〜(長島) | 長島〜新宮 | 鵜殿構内 | 団 臨 | その他 | 参宮線 |