関東

鹿島線
鹿島線.. 佐原〜東千葉... 蘇我〜新小岩 小名木川 八高線

「ギラリ」

必死に考えるとダメな場合が多く、案外「露出テキトー」で撮れば、そこそこの写真が撮れるという好例(笑)。
01/01/12の1456レ(16:02)、場所はお馴染みの北浦橋梁です。この日は我々以外にも3〜4名の方が撮っておられました。
カマ次位にタンク車が付いていれば良いアクセントになるんだけどなぁ…。

コキ200!

「コキ200!」

今最も注目の貨車ですよ。真っ赤で短い憎いヤツ!新しく始まった酸化エチレン輸送用のコキ200です。DD51ともよくマッチしてますな。
鹿島サッカースタジアム駅です。ここは臨時営業の駅なので、ホームから撮影する事は出来ません。実はコレ、サッカー場へ通じる陸橋から金網越しに撮影したものです。網の目が細かいので必ずレンズ内に掛ってしまうのですが、絞りを開放にして撮ればご覧の様にソコソコ見れる写真が撮れます。
参考。。。ここの金網はかなり高いので、脚立は役に立ちません(笑)。

「揃い踏み」

あー、また右下がりだ。スミマセン。
10月2日の鹿島スタです。
金網の隙間から105mmで覗いたら、
位置関係が良かったのでパチリ。
ロクゴーは特急色が良かったんですけどねぇ。

ブルー

「北浦ばかりでスミマセン」

でもこの辺だと自然とここに来てしまうんですよねぇ(笑)。
酸化エチレン輸送が始まる前の1093レです。現在はこれの後ろにコキ200が連結されます。但し月曜は→と同じ編成みたい(01年02月現在)。
北浦で撮る時は「編成が短かったらなぁ」と思う事が多かったので、このカットが撮れて満足です。この近辺の列車はどれも長過ぎ(笑)。

朝○がサンサン、おはよぉさん。

「朝日バック」

ウチは毎日新聞…カンケーないって。
これも北浦。しつこく北浦。1099レですな。どうせなら運転台に朝日が来るように撮りたい所ですが、たまたま撮りに行った日に太陽がここまでしか登らなかったので仕方がナッシング。
まぁ煙りも吐いてるし、ワタシ的には満足です、ハイ。

鹿島線
鹿島線.. 佐原〜東千葉... 蘇我〜新小岩 小名木川 八高線