「DF200-901」
99年3月8日、ハギジン置き換えワムの回送が更新機だったので、サッサと諦めて陣屋町に転戦したら…DF200だった。入換動車、ワム・トラ全ての役者が揃ったのに、カマだけこれかい(笑)
でも試作機901号機だったので撮っちゃった。殿、ご乱心(笑)!
天気も悪かったし、どーてーもいいカットという事で「JUNK」扱いじゃー(怒)。
「国鉄時代」
原色時代の89号機です。場所は上野の地下ホームですね。昭和59年に撮った事以外、記録が残っていませんでした。おぼろげな記憶によると、「八甲田」か臨時の「おが」だったような気がします。
それにしても、客車は20系だし、後ろに停まっている特急も原色と、今では信じられない光景の中にいたんですねぇ、ワタシ。
この時はまだ6×7を持っていないのは確かなので、X-500で撮ったのかなぁ〜?記憶なし!
「模型みたい…」
…な編成です。杉本町のホームから駅撮りです。
ちょっと分かりづらいのですが、実は重連だったりします。それにしても後ろに続いている編成が「取り敢えずつなげてみました〜」ってな感じでグーですね。ヨはこれ5000ですか?
時期は不明ですがこれも15年ほど前でしょうか。当時の竜華には他にEF15とゴハチもいましたが、いづれもヘッドライトが2灯化されて、人気がなかったですね。一部の人は「ブタ鼻」なんてヘンなニックネームを付けてましたね(笑)。
余談…まだ立ち上げたとこなのでDDの写真が少ない。純度99.99%は絶対ないだろうなぁ〜(笑)。